2021年11月21日に南相馬市が主催する総合防災訓練に参加しました。
石神第2小学校・鹿島農業環境改善センター・小高中学校の3会場で同時開催のもと、各会場の訓練の1コーナーとして、車両から電力を供給する訓練の協力要請があり、近隣住民の方も交えて給電の仕組みや方法の訓練を行いました。
各会場に電力供給が可能な車両を1~2台配置し、車両から電力を供給し家電製品に通電する訓練の説明と実演を参加ディーラーの担当者が行い、そのほか実際に避難した場合を想定して、南相馬市役所職員の方にも代表で体験をしていただきました。
今回の訓練を通して、避難所担当の市役所の方々や近隣の一般の方にも間近で見ていただけたことで、広く給電方法を知っていただき、非常に関心を持っていただけたように感じました。
給電訓練以外の訓練の様子は南相馬市HPに掲載されております。
下記のリンクをクリックしてぜひご覧ください。
最後に、給電訓練の様子です。
~石神第2小学校~
リーフの給電訓練の様子 ミライの給電訓練の様子
~鹿島農業環境改善センター~
リーフの給電訓練の様子 プリウスPHVの給電訓練の様子
~小高中学校~
アクアの給電訓練の様子 南相馬市長訓練参加の様子
~閉会式~
南相馬市長挨拶 大沼副会長挨拶